保護者様は学校に、何を期待・心配しているの・・・?
足立区の皆様、こんにちは!
西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』の塾長 上山です。
一歩塾は、小学生・中学生の補習・テスト対策から受験対策まで幅広く受けられる、
個別指導スタイルの学習塾です。
現在の学校教育において、
『保護者様は最近どのような事を考えていると思いますか?』
皆様の学校の状況と比較しながら、よりよい学校生活・お子様の成長に向けて、
最近の傾向を参考にしてみて下さい!
1. 学校とのコミュニケーション
連絡手段のデジタル化
学校からのお便りが「紙」から「アプリ・メール」に切り替わるケースが増加。
便利になった反面、「すべてアプリで見逃しやすい」「祖父母など家族全員が把握できない」
などの声も。
教師不足と担任交代
教員不足により年度途中で担任が変わることもあり、子どもへの影響や保護者への
説明不足が話題に。
学校行事の縮小や変更
運動会・合唱祭などが「半日開催」や「保護者人数制限」になることに対して、
「合理的」と「寂しい」の意見が分かれています。
2. 子どもの精神的健康
不登校の増加
文科省の調査では、小中学生の不登校が過去最多。
保護者の間では「学校に行かないのは甘えか、選択肢の一つか」という認識の差が話題に。
いじめ・SNSトラブル
いじめが「学校内」から「SNS・ゲーム内」へ広がっており、保護者の監督範囲や学校の
対応について議論が多い。
メンタルケアの不足
学校にスクールカウンセラーやソーシャルワーカーが配置されつつあるが、
「予約が取れない」「週1回しか来ない」など利用しづらいとの声。
3. 家庭での教育支援
宿題・家庭学習の質と量
「宿題が多すぎて家庭の負担になる」「逆に少なくて学力低下が心配」と
意見が分かれる。共働き家庭では「親が丸つけをする宿題」への負担感が大きな話題。
塾・習い事との両立
公教育だけでは不安という保護者も多く、学習塾・習い事に通わせる家庭が増加。
ただし「費用格差」「親の送迎負担」が課題に。
生成AIの家庭利用
宿題や調べ学習にChatGPTなどを使う家庭も増え、「効率的に学べる」と
「ズルになる」の両面で議論が起きている。
保護者目線では
「 情報の行き違い 」
「 安心して子どもを任せられるか 」
「 家庭に過度な負担が来ていないか 」 が大きなキーワードになっています。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました♪
足立区 西新井・江北・鹿浜エリアで、塾・学習塾・進学塾・個別指導塾をお探し中の方は、
下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
————-————-————-————-————-————-————-—
TEL:03-6803-1618
〒123-0872
東京都足立区江北7丁目23−10 ヴィスターラ江北 1F
・西新井大師西駅から自転車5分
・鹿浜菜の花中学校から自転車1分
・江北桜中学校から自転車9分
・西新井中学校から自転車5分
足立区 西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』は、
先生として、子を持つ1人の親として丁寧に指導いたします!