私立無償化は良い?悪い?影響は?

足立区の皆様、こんにちは!

西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』の塾長 上山です。

一歩塾は、小学生・中学生の補習・テスト対策から受験対策まで幅広く受けられる、

個別指導スタイルの学習塾です。

教育業界への主な影響

▶① 私立高校人気の急上昇

  • 都立・公立よりも手厚い進学指導や特色教育を提供する私立に受験生が集中。

  • 「倍率上昇」「合格難化」「学校間格差の拡大」が進行。

  • 一方で、人気のない私立は経営悪化や統廃合のリスクも増加。

📌 影響例:

  • 東京都では中堅〜上位私立高校の出願倍率が近年1.3〜1.8倍に上昇。

  • 都立志望者の一部が安全策として私立専願にシフト。


▶② 公立高校の地盤低下

  • 「都立=安い」「私立=高い」という従来の構図が崩壊。

  • 公立高校が進学実績や教育の魅力で勝負せざるを得なくなっている。

  • 教員不足・ICT環境の遅れなど、制度面での対応が追いつかない。

📌 結果:

  • 優秀層の流出により、公立校の学力分布が二極化。

  • 地域によっては「公立離れ」が加速。


▶③ 学習塾・教育サービス業界の再編

  • 私立人気で「受験対策塾」「中高一貫校対応塾」の需要が増加。

  • 一方、公立高校を目指す層(経済的に支援対象外の中間層)は減少。

  • 「私立入試対応」「内部進学」「推薦・総合型選抜対策」など新市場が拡大。

📌 塾業界の変化:

  • 定期テスト対策よりも「私立受験+内部進学サポート」型が伸びている。

  • 無償化で家庭が塾費用に回せる予算が増加し、「教育費の再配分」が起きている。


▶④ 家計格差の“見えない拡大”

  • 授業料は無償でも、「教材費・施設費・寄付金・制服代・交通費」は自己負担。

  • 都内私立では年間で20〜40万円以上が別途必要。

  • 一見「無償化」でも、実質的には中間層が最も負担増となるケースが多い。

📌 課題:

  • 経済的理由で通学や課外活動を制限する生徒も。

  • 「制度の恩恵を十分に受けられない中間層」が取り残される懸念。


▶⑤ 教育の“質の維持”への課題

  • 無償化で入学者層が拡大し、学力・意欲の差が広がる。

  • 私立側は「多様な層への対応」を迫られ、指導負担が増加。

  • 学費収入の一部が補助金頼みになることで、自治体依存度の高い運営になるリスクも。

📌 懸念:

  • 教員の人件費削減圧力や、ICT・施設投資の停滞。

  • 教育の“質の二極化”が逆に進む可能性。

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました♪

足立区 西新井・江北・鹿浜エリアで、塾・学習塾・進学塾・個別指導塾をお探し中の方は、

下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。

————-————-————-————-————-————-————-—

TEL:03-6803-1618

〒123-0872

東京都足立区江北7丁目23−10 ヴィスターラ江北 1F

西新井大師西駅から自転車5分

鹿浜菜の花中学校から自転車1分

江北桜中学校から自転車9分

西新井中学校から自転車5分

足立区 西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』は、

先生として、子を持つ1人の親として丁寧に指導いたします!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です