目からうろこ”のインフル対策!
足立区の皆様、こんにちは!
西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』の塾長 上山です。
一歩塾は、小学生・中学生の補習・テスト対策から受験対策まで幅広く受けられる、
個別指導スタイルの学習塾です。
今日は、現在流行している『インフルエンザの対策』についてのお話です。
① 加湿は、湿度よりも【温度×湿度】が大事
多くの人が湿度40~60%と言いますが、 湿度だけ高くても室温が低いと効果が激減 します。
インフルエンザウイルスは 気温20℃未満+湿度40%未満で一番元気。
👉 目標:室温22〜24℃ × 湿度45〜55%
この「温度×湿度」セットで飛沫が乾きにくくなり、ウイルスの生存率が一気に下がります。
温度計つきの湿度計を部屋に1つ置くと管理がラクになります。
② 歯磨きは実は『帰宅直後』が最強
歯周病菌や口内細菌が多いと、
ウイルスが細胞に侵入しやすくなることが科学的に判明 しています。
👉 帰宅してすぐの歯磨き・うがいが一番予防効果が高い。
夜だけでなく「帰宅直後に歯磨き」を習慣にすると感染率が下がります。
③ マスクは “頬の隙間対策” が効く
実験では、
頬の1mmのすき間から大量に吸い込むことがわかっています。
👉 頬にすき間ができない横幅の広いマスク
👉 「形状記憶マスク(舟形)」が最も漏れにくい
👉 不織布+立体(KF94など)が特に優秀
鼻ワイヤーよりも「頬の密着度」が大切です。
④ 帰宅後15分の“短時間換気”が実は効果大
ウイルスは空気中では数時間生存しますが、
風を通して一気に入れ替える方が効率的 です。
👉 帰宅したら 窓2カ所を全開で“10〜15分”だけ
👉 その後は少しだけ開けて微弱換気
短時間の“完全換気”がウイルス量を急激に下げてくれます。
⑤ こまめな水分補給で”のどのバリア回復”
のどが乾燥すると、ウイルスが粘膜にくっつきやすくなります。
👉 20〜30分に1回、ひと口でOK
(お茶・水・白湯どれでも可)
のどが潤っているだけで感染リスクは大きく下がります。
⑥ 帰ったら“即シャワー・即着替え”が理想
ウイルスは 衣服の繊維にも付着 します。
👉 外出後すぐ着替えて洗濯へ
👉 髪の毛や首まわりはシャワーが最適(せめて濡れタオルで拭く)
特に子どもがいる家庭では「帰宅後の着替え」だけで家庭内感染が減った例が多いです。
🔍 まとめ:今日からできる“目からうろこの予防”
-
室温22〜24℃ × 湿度45〜55%をキープ
-
帰宅してすぐ歯磨き
-
マスクは「頬の隙間ゼロ」を意識
-
帰宅後15分の完全換気
-
20〜30分に1回の少量水分補給
-
帰宅後はすぐ着替え・可能ならシャワー
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました♪
足立区 西新井・江北・鹿浜エリアで、塾・学習塾・進学塾・個別指導塾をお探し中の方は、
下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
————-————-————-————-————-————-————-—
TEL:03-6803-1618
〒123-0872
東京都足立区江北7丁目23−10 ヴィスターラ江北 1F
・西新井大師西駅から自転車5分
・鹿浜菜の花中学校から自転車1分
・江北桜中学校から自転車9分
・西新井中学校から自転車5分
足立区 西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』は、
先生として、子を持つ1人の親として丁寧に指導いたします!

