現在の教育課題!読んでみて下さい!!👣

足立区の皆様、こんにちは!

西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』の塾長 上山です。

一歩塾は、小学生・中学生の補習・テスト対策から受験対策まで幅広く受けられる、

個別指導スタイルの学習塾です。

今日は、現在の教育課題についてです。

以下に主要なものを整理してご紹介します。

足立区は学力格差や貧困が大きな課題です。

1. 学力格差の拡大

  • 地域差や家庭の経済状況による学力差が広がっています。都市部と地方、裕福な家庭とそうでない家庭で、学習機会や支援体制に差があることが背景です。

  • 結果として「教育の機会均等」が崩れつつあるという指摘があります。


2. 教師の多忙化・人手不足

  • 教師の長時間労働(部活動、事務作業、保護者対応など)による過重労働が慢性化。

  • 若手の教員志望者が減少し、人材不足が深刻化しています。


3. ICT教育の格差と活用の遅れ

  • 「GIGAスクール構想」で小中学生に1人1台端末が配布されましたが、教員側の活用スキル通信環境の整備状況にバラつきがあり、効果が限定的なケースも。

  • デジタル教材や遠隔教育の導入が十分に進んでいない学校も存在します。


4. いじめ・不登校の増加

  • 文部科学省の調査では、不登校児童生徒が過去最多に。

  • SNSなどを通じた見えにくいいじめも増えており、学校現場の対応が追いつかない状況です。


5. 画一的な教育からの脱却の遅れ

  • 詰め込み型や受験中心の教育から、個性や創造性を重視した教育への転換が求められていますが、実際のカリキュラムや評価制度はまだ旧来のまま。

  • 探究学習やアクティブラーニングの導入も、学校によって温度差があります。


6. 外国籍児童や多文化共生の対応

  • 増加する外国人児童・生徒への日本語支援文化の違いへの理解が追いついていない地域もあり、教育格差につながっています。


7. キャリア教育の不足

  • 変化の激しい社会に対応するための非認知能力(思考力、協調性、自己肯定感など)やキャリア教育が不十分。

  • 社会の多様性に対応した教育内容が整っていない面もあります。


8. 大学入試改革の混乱

  • 思考力・表現力を測る新しい入試制度の導入が試みられましたが、共通テスト記述式の中止英語民間試験の延期・中止など混乱が続き、現場への負担と不信感を招いています。


必要とされるのは、 教育制度そのものの見直し と、

それを実現するための 予算・人材・地域連携の強化 です。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました♪

足立区 西新井・江北・鹿浜エリアで、塾・学習塾・進学塾・個別指導塾をお探し中の方は、

下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。

————-————-————-————-————-————-————-—

TEL:03-6803-1618

〒123-0872

東京都足立区江北7丁目23−10 ヴィスターラ江北 1F

西新井大師西駅から自転車5分

鹿浜菜の花中学校から自転車1分

江北桜中学校から自転車9分

西新井中学校から自転車5分

足立区 西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』は、

先生として、子を持つ1人の親として丁寧に指導いたします

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

👣合格実績!!