☆重要です!!☆学力低下のニュース記事!
足立区の皆様、こんにちは!
西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』の塾長 上山です。
一歩塾は、小学生・中学生の補習・テスト対策から受験対策まで幅広く受けられる、
個別指導スタイルの学習塾です。
今日は、昨日の子供の学力低下ニュースについてです。
2025年7月、小中学生の学力低下を示す調査結果が次々と出てきました。
まず14日に文部科学省は小学6年と中学3年を対象に実施した
全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、
中学国語で記述式の平均正答率は3割に届かず、3割近くが無解答だったと
発表しました。
31日には子どもの学力の変化をみる国の「経年変化分析調査」(2024年度)
の結果が公表され、2021年度より全教科で成績が下がったことが
分かりました。 なぜ、このような事態になってしまったのでしょうか。
原因は・・・?
教材のデジタル化が進んだことで、
学力の土台となるべき「覚える学習」が疎かになっていることが原因ではないか、
と考えている。
出典:PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 2025/7/21(月)
文部科学省は「継続的な分析が必要」と慎重だが、下げ幅が大きく、
識者や省内に「深刻な結果」との認識も広がる。
専門家の見解!
デジタル教科書やコロナ禍の影響という意見もありますが、
問題は2020年以降の教育指導要領で、小学校での学びに探究学習や
アクティブラーンニングが入ってきたために、
基礎学力が身に付かなくなっているという意見が実に多かった!
「今までの詰め込み教育は駄目だ。新しい教育が必要だ」という考えは
分かりますが、その新しい試みの結果、小学生が「読み書き計算」が
身につかなくなっているのは問題といえましょう。
「自分の意見を言ったり、書いたりするのは得意になっているけれど、
語彙力や四則計算の面での学力が相当下がってきている」と指摘する
声もあります。
首都圏だと中学受験をする子どもとしない子どもの間での学力差が
大きくなっている という話もあり、教育格差が広がらないよう議論が
必要だと思われます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました♪
足立区 西新井・江北・鹿浜エリアで、塾・学習塾・進学塾・個別指導塾をお探し中の方は、
下記の電話番号 または ホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
————-————-————-————-————-————-————-—
TEL:03-6803-1618
〒123-0872
東京都足立区江北7丁目23−10 ヴィスターラ江北 1F
・西新井大師西駅から自転車5分
・鹿浜菜の花中学校から自転車1分
・江北桜中学校から自転車9分
・西新井中学校から自転車5分
足立区 西新井・江北・鹿浜エリアの個別指導塾『一歩塾』は、
先生として、子を持つ1人の親として丁寧に指導いたします!